• インスタグラムインスタグラム
  • tiktoktiktok
  • ツイッターツイッター
お知らせ

お知らせ

未来づくり感響プロジェクトへ参加してきました

未来創成の2年生のクラスが北海道上川総合振興局とのつながりで、校外学習に行ってきました。 

全国の高校で感響プロジェクトをしているのは、旭川志峯高校の未来創成コースだけだと思います。

2~3年丸太のまま乾かす、水を含ませ水分を均一化するために、加工した木をサウナ状態で2週間70度のなかに置いて乾かす所を実際に見学させてもらってきました。

木を加工するまでに、何年もかかること、戦争やコロナ禍の影響で木材加工にもその影響で、通れない河があり大回りして運ぶことにもお金がかかり、価格高騰につながっている事、寒い所の木材が良い事で旭川に、同じ緯度のアメリカやヨーロッパの丸太がおいてあったという事など、大人でも興味深い事を学んできた様子です。

これからどんな事をして生きていくか、山を買って木を育てている人もいるし、企業で製品をつくっている人もいる。皆さんも、自分の好きな事で生計をたてるのか、企業に入って何かをつくるのか、どんな将来にするのかを考え始めたらよいという、ヒントもいただいて来たようです。

旭川志峯高等学校未来創成コースでは、こんな、珍しい授業をしているという事を、皆さんに知っていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

<
>